【全学年】興味を持って覚えていこう
2021/06/21
本格的な夏がやってきました。
一年で日中の長さが一番長い夏至の6月21日を過ぎると、
今度は、だんだんと日が短くなっていきますね。
日中の長さが一番短いのが冬至で、12月22日です。
このように、日中の長さが変わり季節があるのは、
地球の地軸が公転面に対して66.6度、
公転面の垂線に対して23.4度傾きながら太陽の周りを公転しているからですね。
「確か、学校で習ったけど、詳しいこと忘れたなー。」と感じた人は、
ここは受験にも出題される分野ですから、よく復習をしてくださいね。
このように、理科は単元ごとに内容をおさえていくことをお勧めします。
英語や数学、国語は日々の積み重ねの勉強ですが、
特に理科は、単元をしっかり理解すればそこだけは得点できる、
とってもおいしい教科です。
仕組みをおさえ、語句を覚えて書けるようにしましょう。
興味のある単元は、高得点を取りたいですね。
テストがこれからの生徒さんは、理科もがんばってくださいね。