2週間前後しかない冬休み。
年末年始は世の中が特別なムードになり、遊びに出たくなる雰囲気ですよね。
クリスマスが終わり大晦日、お正月・・・
祖父母宅に帰省したり、旅行に出かける計画もあると思います。
まだ中3はないから、受験生ではないから、とゆっくり過ごしてしまいそうですが、1年後には私立高校受験目前です。
1年後に3年間の総復習をするのはとても大変な量なので、1・2年生の復習を冬休みを使ってしていきましょう。
そうすれば、中3の1年間は余裕をもって応用問題や演習に取り組むことができます。
受験勉強は3年生になってから、と思っていても、引退前の部活動が忙しくなったり、学校行事もあり、もちろん3年生の範囲の毎日の授業、定期テストもあり、なかなか思うようにまとまった時間を取ることはできなくなります。
また、中学2年生で学ぶ内容は、3年生の内容に直結する重要な基礎となる部分が多いです。
この期間に復習を行うことで、3年生に進級してからの学習がスムーズに進むようになります。
3年生になると、いよいよ学校も友人も受験ムードになります。
冬休みの期間は短いので、何をすべきか、本当に必要な事に絞って計画を立てて迎えましょう。