「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」という日本のことわざは、その瞬間の恥ずかしさを恐れて質問を避けることよりも、無知のままでいることの方がはるかに重大な問題であるという教訓を伝えています。
このことわざは特に教育や学習の場面で頻繁に用いられますが、社会に出た後もしばしば使われることがあります。
皆さんもアルバイトや就職をすると、「わからないことがあったら聞くように」と言われることがあると思います。
本当はよくわかっていないのに、正しい方法を質問しないまま間違ったやり方で進めてしまうと、後にトラブルになることがあります。
勉強面では、数学や英語は基礎でつまずいてしまうと応用に発展できないため、わからないまま放っておくと理解できない部分が雪だるま式に大きくなっていきます。
わからないことがあれば積極的に質問しましょう。
先生や先輩に対して質問することは、自分の理解を深めるための重要な手段です。
質問することを恐れず、自分の学びを優先する姿勢が大切です。
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」を英語に訳してみましょう。
Better to ask and be embarrassed once than to never ask and be embarrassed forever.
や
Better to ask and be embarrassed than not ask and never know.
直訳することはできませんが、
一度だけ恥ずかしい思いをしてでも質問をする方が、質問をせずにずっと恥ずかしい思いをするより良い
といった感じでしょうか。
Better to~ は ~した方が良い、で使われます。
覚えておきましょう。