地頭力という言葉を聞いたことはありますか?生まれつきの頭の良さと解釈する人も少なくありませんが、本来広義の頭の良さを指す言葉です。
地頭力の中心は「結論から・全体から・単純に考える力」と言われています。
今回はそんな地頭力を鍛える方法やポイントについて紹介していきます。
地頭力は知的好奇心と深く関係しています。
自分の興味のある分野や特に深く勉強している領域の情報に対して、Why型の知的好奇心(なぜこうなっているのか)を持つ習慣ができれば、地頭力の基礎である知的好奇心が鍛えられます。
さらにその後、知的好奇心を持ったまま収集した具体的な情報を理論化・一般化する抽象思考に挑戦すれば地頭力の基礎をまとめて鍛えられます。
また、思考法などのインプットを行うのも効果的です。
思考の型を使いこなせるようになれば思い込みや思考の歪みが矯正され、地頭力の基礎要素である論理的思考力も底上げされます。
思考の型は関係者に情報や意見を伝えやすくする効果もあるので、アウトプットの機会を増やしたい人にもおすすめです。
次に思考の型のインプットができたら、思考の型を用いたアウトプットの機会を作りましょう。自分の意見やアイディアをアウトプットしたら、相手の反応や直接フィードバックをしてもらって思考やアウトプットの精度を高めるのがおすすめです。