バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 神奈川県 > スタッフブログ > 自分に合った問題集を選ぶポイント

家庭教師のマナベスト 神奈川県 スタッフブログ

自分に合った
問題集を選ぶポイント

皆さんはどうやって問題集を選んでいますか?

問題集って一つの科目でも何十冊も種類があり選ぶのが難しいですよね。


マナベストの家庭教師は教材販売をしていない為、学校の教科書・ワークを使って指導することを推奨しています。

教科書準拠の問題集は書店で1000円~2000円程で購入できますので、学校の教科書に添ったものですから、そちらもおすすめです。


そのほかに問題集をこなしたい場合の注意点です。



【無闇に増やすべからず】

選び方の話をしているのになぜ?!と思われてしまうかもしれませんが、今持っている学校のワークは使いこなせていますか?

受験生を除けば、学校の定期テストで良い点を取ろうと思ったらまず学校のワークを完璧にするべきです。

学校のワークで間違えた問題は2周目解き直しできていますか?

まずは学校のワークと同じ問題が出たら100点取れるぞ!という自信がつくまで学校のワークに取り組みましょう。

やたら問題集を増やしてあれもこれも、というのはおすすめしません。



【解説の分厚さを確認すべし】

自学自習で問題集を使うのだから、自分が解説を読んで理解できない問題集はやっても意味がありません。

解説がわかりやすく丁寧なものを選びましょう。


【自分のレベルに合ったものをやるべし】

6〜7割が解ける問題集があなたに合ったものです。

それ以上難しかったり簡単なものは勉強の効率が悪いので避けるべきです。


【音声付きを選ぶべし】

英語の問題集は音声CDやダウンロードができるものを選びましょう。

シャドーイングやリスニングを行うことで更に効率よい学習ができます。


【自分に合った分量のものを選ぶべし】

問題の量が多すぎてもやる気を削がれてしまいます。

解説が分厚く問題が薄いものを選んで間違えた問題を何周もこなす方が実力がつきます。



ぜひ次からはこれらの鉄則を意識して問題集を選んでみてください!