バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 新潟県 > スタッフブログ > 【英語】語順のルール

家庭教師のマナベスト 新潟県 スタッフブログ

【英語】
語順のルール

英語で文を書くためには、いくつかのルールを覚える必要があります。


まずは基本的な文章を書く時ときの語順のルールを知っておきましょう。

「私は毎日、公園で野球をします。」という文章を作りたいときに、まず意識するのは
主語と動詞です。

この文章の場合、「私」と「します」、にあたります。

英語で言うとIとplayです。

I play baseball までができると、次は「毎日」、「公園で」を英語にします。

英語の語順のルールでは、「どこ」で「いつ」の順番に言い表します。

つまり、I play baseball in the park every day.
となります。

この、「どこ」→「いつ」の順番は間違えてしまいやすいポイントなので、必ず覚えておいてほしい語順です。


「彼らは昨日学校でサッカーをしました。」という文を英訳すると、
They played soccer at school yesterday.となります。

主語、動詞、どこ、いつの順番になっていますね。


この語順を覚えていれば、否定文も作りやすくなります。

「私は昨日、家で英語を勉強しませんでした。」
I didn’t study English at home yesterday.

また、未来の文章などもこの語順を意識して作成します。

「トムは来週、日本で寿司を食べる予定です。」
Tom will eat Sushi in Japan next week.


このように、語順を覚えて英文を作ると、英作文や並び替えのときに英文が作成しやすくなります。

ここに挙げた英語の語順は、本当に基本的なことなので、もっと難しい英文や高校で学習するような長文になると、さらに複雑な構造になった時には、さらに英語の知識が必要になります。

ですが、まずはこの基本的な語順を知らないと、英語の文章が作れないのでぜひ覚えておいてください。