ゴールデンウィーク中は旅行に出かけるという人もいると思います。
旅行中にも勉強はした方がいい...?勉強道具は何を持っていく...?など日々の勉強習慣を大切にしたいと思っている人は悩むこともあるのではないでしょうか。
特に受験生は、まわりより早く受験モードになると自分の自信につながります。
受験生が旅行に行くことのメリットとデメリットについては、気分転換やリフレッシュになること、家族や友だちとの思い出づくりができることがあります。
逆にデメリットとしては、勉強時間が減ること、慣れない環境に行って体調を崩してしまう可能性があること、があります。
そこで受験生におすすめの旅行として、ホテルや温泉などの旅館で過ごすことを中心としたまったり旅行や、近場の少し良いホテルでホカンスをして非日常を過ごすのがおすすめです。
また、旅先のアパートメントホテルで長期滞在してみたり、勉強に関連のある場所に行くのもより良い旅行になると思います。
特に受験生は旅先で疲れや怪我による体調不良を起こさないようにすることを最優先にしてください。
次に旅行先に持っていく勉強道具についてです。
旅行中の勉強道具としておすすめなのは、単語帳などの日課にしている教材と、解くのに資料集などが不要な1冊で完結する問題集や参考書です。
日々日課にしていることは引き続きやりつつ、簡単に取り組める問題集を隙間時間に解くようにしてみてください。
そして受験生は塾や家庭教師の日はしっかり勉強しつつ、予定がない日を見つけて旅行を計画しましょう。
トータル的な勉強時間が足りるように計算して、思いっきり集中してリフレッシュができるように、旅行の前後は普段通りに勉強に取り組むよう心がけることが大切です。
このように受験生であっても、気をつけるポイントを意識すれば旅行を楽しむことができます。
旅行はリフレッシュや人生の経験にもなり、学校では経験できない学びもあると思います。
家族や友だちとの時間を大切にしつつもしっかりと計画を立てて勉強に取り組んでいきましょう。