バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 埼玉県 > スタッフブログ > 時代とともに変わる大学の新設学科

家庭教師のマナベスト 埼玉県 スタッフブログ

時代とともに変わる
大学の新設学科

2026年度の大学受験では、新設される学科がいくつかあります。

特にデジタル系の学部・学科が増えており、国の支援事業の影響で新設ラッシュとなっています。

例えば、城西大学では「総合政策学部総合政策学科(仮称)」が新設される予定です。

また、京都大学では工学部の定員が増加し、学習院大学では学習院女子大学を統合して「国際文化交流学部」を新設する計画があります。


東京理科大学では「創域情報学部 情報理工学科」と「理学部第一部 科学コミュニケーション学科」が新設される予定です。

情報理工学科では、コンピュータ科学やデータサイエンスを中心に学び、最先端の情報技術を活用した研究が進められます。

一方、科学コミュニケーション学科では、科学技術を広く社会に伝えるためのスキルを学ぶことができます。


また、東北公益文科大学では「国際学部 国際コミュニケーション学科」が新設される予定で、グローバルな視点を持った人材育成を目指しています。

さらに、共愛学園前橋国際大学では「デジタル共創学部 デジタル共創学科」が設置され、デジタル技術を活用した新しい価値創造を学ぶことができます。


デジタル系の学科は特に国の支援事業の影響を受けており、データサイエンスやAI関連の分野が急速に拡大しています。


国際系の学科では、異文化コミュニケーションやグローバルビジネス、語学力強化のためのプログラムが組まれています。


さらに、ビジネス系の学科では、マーケティングや経営戦略、データ分析などがカリキュラムに組み込まれ、企業のDX推進に対応できる人材育成を目指しています。



時代のニーズに合わせて変化していく大学での学び。


今は簡単に情報を得ることができる時代ですので、自分の興味を探ってみましょう。