バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 長野県 > スタッフブログ > 【歴史】よく出る・日本史のおさらい

家庭教師のマナベスト 長野県 スタッフブログ

【歴史】
よく出る・日本史のおさらい

2021/11/03

もうすぐ11月に突入!

受験生は、よく出る歴史をおさらいしましょう。


江戸時代の主な変化や改革について、まとめておきたいと思います。

中学3年生はもちろん、高校3年生の日本史にも対応します。


まず、

武断政治から文治政治への転換期は、

4代将軍家綱の時で、徳川家光の異母弟で会津藩主の保科正之が補佐役

5代将軍綱吉は、柳澤吉保が側用人

6代将軍家宣、7代将軍家継は、新井白石、間部詮房が補佐役=正徳の治(しょうとくのち)

8代将軍吉宗は、享保の改革

9代将軍家重、10代将軍家治は、老中・田沼意次が補佐役=田沼の政治

11代将軍家斉は、老中首座・白河藩主の松平定信が補佐役=寛政の改革

12代将軍家慶は、老中首座・水野忠邦が補佐役=天保の改革

江戸幕府最後の改革は、幕府自らではなく、
薩摩藩国父の島津久光が勅使を奉じて江戸に上り、
幕府に認めさせた文久の改革で、

14代将軍家茂の時に

将軍後見職に徳川慶喜(一橋徳川家当主)を

政事総裁職に松平慶永(越前藩主)を

京都守護職に松平容保(会津藩主)を

就任させました。



覚えていたかな?