蜂のタイ(グン)…郡?群?
紛らわしい漢字の見分け方

1.蜂の、タイ(グン) 2.県の面積の半分を占める(グン)ブの出身 この2つの文章の(グン)は、【郡】と【群】のどちらでしょうか? 画面を止めて...

「これさえすれば大丈夫」
の、落とし穴

勉強に関する文章や動画を見ているといろいろな情報が入ってきます。 「数学はこの参考書さえすれば大丈夫!」 「過去問を○カ年したら受かる!」 「○...

【英語】
過去形の背景知識!

英語を勉強していくうえで、過去形は最も重要な時制の一つです。 過去形についての基本的なイメージは I played tennis. (私はテニスをしました...

スマホで黒板をパシャッ!
本当に大丈夫?

昨今、授業中に板書を取らずに授業後にスマホで写真を撮る子が多いそうです。 たしかに後で見直すためなら写真の方が楽で正確です。一見合理的なことのように思えますね。 ...

【家庭教師】
夏休みから始めるには

「夏休みの間に勉強を忘れてしまわないか心配」 「学校以外、勉強の質問を出来る人がいない」 「家庭学習の習慣がない」 そんなお悩みがあり、夏休みか...

【全学年対象】
苦手教科は自己暗示!?

何をするにつけても、そのパフォーマンスは脳の“思い込み”によって上下するものです。 例えば、幼少期に海で溺れかける体験をした人が 大人にな...

【中3・高3】
受験生と模試

4月があっという間に過ぎ去り、5月になりました。 新受験生の中・高3年生は、少しずつ模試を受け始めている頃かと思います。 この時期の模試との向き合...

【全学年対象】
教材選びと使い方

参考書や問題集といった教材は学力を上げるうえで欠かせないものですが、 選び方や使い方を間違えると、かえって学力が伸びづらくなってしまいます。 ...

【中学生】
算数と数学の違い

2023/02/05
「小学校の算数は得意だったのに、数学となると苦手になった」 という生徒さんを見かけることがあります。 そういった生徒さんの中には 必要な勉強...

一日の勉強は
前日の復習から

毎日自習を始めるとき、 まずは昨日覚えたことの復習から始めることをオススメします。 というのも、昨日読んで理解していたページも、 一日たって読み返し...