低年齢化で要注意
インターネットとの付き合い方
2025/04/09
インターネットで調べると、何でも情報が得られる時代ですが、インターネットとの付き合いを考えてみたことはあるでしょうか。
インターネットから得られる情報にも様々ありま...
手書き勉強とデジタル勉強
メリット・デメリット
2025/04/05
紙やノートに書いて覚えるのは今時非効率?逆にデジタルで記憶に残るの?など、どちらの方法で勉強するか悩んだことはありませんか?
特に高校・大学生は授業や課題提出などで...
倍速再生の
メリットとデメリット
2025/02/26
日々時間に追われながらの生活の中で、効率的に情報をインプットしたいと思っている人は多いと思います。
またSNSなどでの動画視聴も日頃から倍速にして見ている人は多いの...
【全学年】
自分で考える力
2024/10/28
スマートフォンやタブレットが普及し、子どもたちは常にデジタルコンテンツにアクセスできるようになりました。
これにより情報を簡単に手に入れることができる一方で、自分で...
【時間がない人必見!】
○○を見るべし!
2024/06/10
「勉強をしたいのになかなか時間がない…」
そんな方は、一度スマホの“スクリーンタイム”を見てみてください。
スクリーンタイムとは、スマホを開いている・...
【英語】
SNSを使った勉強
2024/05/11
「英語の勉強は難しい」「勉強があまり楽しくない」って思うことありませんか?
そんなときは、YouTubeやTikTokなどのショート動画を利用した学習方...
【生成AI時代】
家庭教師の役割
2024/02/02
昨今、ChatGPTなどの生成AIが普及しています。
勉強で分からないことも、全てとは言えませんが、生成AIに聞けば一瞬で教えてくれることもあります。
...
【受験生】最後の一押し!
アプリのアンインストール
2023/12/13
受験生にとって12月はまさに佳境。
とくに志望校が厳しい方は、学力の急上昇を目指して頑張っていると思います。
現状が厳しい場合ほど直前期の勉強が重要になっ...
【全学年】
時間の使い方を考えよう
2023/11/22
1日24時間は皆に平等に与えられていますが、
とても長く感じる日もあれば、逆に短く感じる日もありますよね。
また、やることが多くて時間が足りない日もあれば、早...
【全学年対象】
ショート動画の影響
2023/10/22
TikTok、YouTubeのショート動画、Instagramのストーリーズなどなど、
昨今は「時間が短い」「パッと見れる」コンテンツが人気のようです。
...