【日付で数学クイズ】
12月5日の問題にチャレンジ!

私たちにとって最も身近な数字である日付。 この記事では本日の日付12月5日(1.2.5)をテーマに、 中学生以上なら解けるかもしれない、なるべく知識のいら...

【受験生】
文章問題の解き方

計算問題や一問一答形式の問題なら解答できるのに 文章問題になるとと途端にわからなくなる、という方は多いのではないでしょうか。 文章問題が解けるようになるた...

【全学年】“楽しさ”が
最高のエンジン

みなさん、日々“楽しい”ことはできてますか? おしゃべりだったり、部活だったり、ゲームだったり…。 内容は人それぞれですが、楽しいことをしているう...

【全学年対象】
ご褒美は効果的?

お子さんを勉強させようと、ご褒美を決めたことはありますか? 「テストで上位だったら○○を買ってあげる」 「今日勉強したらおやつがあるよ」 といった具...

【全学年】教えてもらう
ということは

勉強が分からなくなって家庭教師や塾を始める生徒は多いと思います。 分からなくなってしまった箇所を見つけ解き方を分かるようにしていくのは、 自力だけ...

蜂のタイ(グン)…郡?群?
紛らわしい漢字の見分け方

1.蜂の、タイ(グン) 2.県の面積の半分を占める(グン)ブの出身 この2つの文章の(グン)は、【郡】と【群】のどちらでしょうか? 画面を止めて...

【国語】
音読でつっかえてしまう

国語の授業の中で、「音読」が苦手な方は多いのではないでしょうか。 途中で言葉がつっかえてしまう。どこを読んでいるのか分からなくなる。文章の意味にまで気が回らない...

【小学生】自分から勉強を
するようになるには?

「勉強しなさい」「宿題しなさい」 この言葉を言い疲れた保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 お子さんの方も、言われれば言われるほど、簡単には動じ...

【全学年】毎日の習慣で
国語力を上げよう!

国語の成績を上げるために必要なのはなんでしょうか。 漢字については練習・暗記が不可欠。では、文章問題は? 国語で良い点数を取るには、多くの力が必要...

【全学年対象】
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」 このことわざを聞いたことがありますか? 知らないことを人に聞くのはそのときは恥ずかしいけれど、 もし聞かな...