「休憩」
勉強に勤しむ学生の皆さんにとっての幸せの時間
と、同時に罪悪感の産みの親
勉強をする上でこの「休憩」とどう向き合うかが大切になります。
今回はみなさんにおすすめの休憩方法について紹介いたします。
【いつ休憩するのがいいの?】
一般に人間の集中力は15、45、90分を目安に切れると言われています。
そこで45分ごとに一度休憩してはいかかがでしょうか?
(自分にはすこしながいor物足りない、という方は調整してみて下さい)
【どれぐらい休憩したらいいの?】
10分を目安に休憩することをおすすめします!
これより長い休憩をしてしまうと勉強に対するモチベーションが下がってしまうので気をつけてくださいね(>_<)
ぜひタイマーを使ってみるといいかと思います!
【どんな休憩をすればいいの】
これにはたくさんの方法があります。
ここでは一例をあげたいと思います
①音楽を聴く(定番!)
②ストレッチ(凝り固まった体を動かすと気持ちがいいですよ!)
③瞑想(気分がリフレッシュ!)
一例をあげましたが気分を一新できるものがおすすめです!
スマホやゲームはついつい時間を溶かしてしまうので
勉強と勉強の間の休憩にはおすすめできません...
休憩はうまく扱ったら集中力を高めてくれる最強の味方です!
一方で向き合い方を間違えると手強い敵に...
ぜひこのブログを参考にしつつ、勉強のためのきゅうけいを!
みなさんの頑張りを応援しております。