【社会・地理】
赤道のとおりみち
2022/12/25
赤道は、地球を北半球と南半球に分ける、緯度0度の線です。
社会科の、地理分野の問題を解く上で、
この赤道がどこを通ってるかは、非常に重要な点です。
例えば、ある地点が赤道より北にあるか南にあるかで季節が変わってきますし、
赤道からどれだけ離れているか、もしくは赤道直下にあるかで、
気候も推測することができます。
例えば、いまアフリカ大陸を思い浮かべてみてください。
アフリカ大陸は、きわめて単純化すれば小文字の「q」のような形をしていますが、
この「q」のどのあたりに赤道が通ってるか、思い浮かびますか?
(ぜひ世界地図を見て、イメージが合ってたか確かめてみてください)
アフリカだけではありません。
マレー半島(東南アジア)や、南米において、赤道がどの辺を通ってるか
イメージできますか?
この3つの地点は、地理的なことを考える上でとても重要なことでもありますし、
また、直接問われがちなところでもあります。
ですので、とりあえずこの3地点における赤道のとおりみちは、
しっかり暗記するようにしましょう!