バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 愛知県 > スタッフブログ > 【全学年対象】動画で勉強するときの注意点

家庭教師のマナベスト 愛知県 スタッフブログ

【全学年対象】
動画で勉強するときの注意点

2023/01/21

今どきの生徒さんにとって、「動画で勉強」というのは当たり前のことかもしれません。


YouTubeなどの動画サイトではたくさんの講義動画や解説動画があります。


なにか勉強で分からないことができた時には、動画サイトで調べてみれば

分かりやすい講義動画などがたくさん出てきます。


また、動画で勉強する際には教科書や文房具などが要りませんし、場所も選びません。

電車の中でもベッドの上でもいつでも勉強ができます。






こう聞くと、勉強は動画だけで十分、動画が最良の勉強法、と思いがちですが、

実は、動画で勉強をする上ではいくつか注意点があるのです。




まず一点目として、動画を使った勉強ではアウトプットができない、という点です。


アウトプットとは、事前に頭に入れた知識を、目の前の問題に当てはめて使うことです。

人はインプット(頭に入れること)とアウトプットを繰り返すことで記憶を確かにしていきます。

しかし動画は、見るだけ(インプット)で完結してしまいます。

ですので、それだけを繰り返していても、

いつまでも“知ってる気がするけど解けない”という状態から抜けられないんです。


動画で授業や解説を聞いた後は、お手持ちの問題集などで類題を解いてみて

自分でも手を動かして解いてみるようにしましょう。



二点目の問題点として、復習管理がしづらい、という点があります。


今日、動画サイトには無数の動画があり、それは日々増え続けています。

そうして新しい動画を追いかけてばかりいると、復習が足りず、いつまでも頭に定着しません。



動画サイトで勉強する際には、手当たり次第に見るのではなく範囲を絞り、

また、復習するものについてはお気に入り登録などをして

上手く計画・管理する必要があるということです。




動画が便利であることは間違いないですが、

使い方を誤ったり、「なんとなく」や「楽だから」といった理由で使っていては

成果につながらないということを、覚えておいてくださいね。