バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 岐阜県 > スタッフブログ > 【中学・理科】季節と公転の関わり

家庭教師のマナベスト 岐阜県 スタッフブログ

【中学・理科】
季節と公転の関わり

2021/09/19

季節はすっかり秋になり、涼しくなりましたね。

夜の時間も長くなり、落ち着いて勉強できますね。


さて、今回は、理科の地球と宇宙・太陽系の単元でテストによく出題される

「季節が生じる原因」や「日照時間の長さ」について、しっかりおさえたいと思います。

ここは間違いやすいので、よく読んで理解してくださいね。



まず、日照時間とは、日光がさす昼間の時間のことです。

テストで、

「春・夏・秋・冬と季節が生じる原因は?」

と出題されたら、

地球が地軸を傾けて、太陽の周りを公転しているから。

と答えればOKです。

もっと深く答えるなら、

プラス、それにより日照時間が変化するから。

でOKです。


もしも地軸が傾いていなければ、いくら地球が太陽の周りを公転していても

夜間に見える星座だけは変化しますが、季節は生じません。

地軸が傾いていても、太陽の周りを公転しなければ、やはり季節は生じません。


ちなみに、地軸とは、地球の南極点と北極点を結ぶ線のことですね。


もちろん、実際にはそんな線はありません。