バナー
バナー
バナー

ホーム > 対応エリア > 静岡県 > スタッフブログ > 【理科】血液

家庭教師のマナベスト 静岡県 スタッフブログ

【理科】
血液

2021/10/24

特に、受験を控えた中学3年生は必読の

理科の血液について、少し復習したいと思います。

血液の色が赤い原因は、多くの受験生が知っていると思いますが、

血液中の赤血球が赤いからです。


赤血球の中に含まれているヘモグロビンが、赤い色素を持っているからですね。

ヘモグロビンは鉄でできています。

ケガをして血が出ると、血から鉄の匂いがしますね。


このヘモグロビンは、酸素と結びつくと鮮やかな赤色になります。

つまり、動脈血です。


逆に、二酸化炭素と結びつくと黒っぽい赤色になります。

つまり、静脈血です。


では、タコやイカなどの・・そう、軟体動物の血液は?

薄い青色をしています。

これはなぜかというと、ヘモグロビンの代わりに

ヘモシアニンという銅でできているからなのです。


私たち人間が有利なのは、銅よりも鉄のほうが酸素との結合力が強いため、

より確実に、大切な酸素を体内に取り込むことができるからです。


私たち人間には、すばらしい機能が備わっているのです。