2030年には正式な教科書に?
学校のデジタル教科書

2030年度(令和12年度)までに、デジタル教科書を紙の教科書と同じように正式な教科書として位置付ける方針が示されています。 現在、デジタル教科書は「教科書代替教材...

いつもと違う学習法を
試してみよう

毎日机に向かってコツコツと学習できると、学習習慣が身について、実力が確実についてきます。 毎日何分からよいので机に向かって学習する習慣が何か月も何年も積み重なると、...

早すぎることは無い!
進学先を考えよう

受験生は長かった受験生活が終わり、進学先への準備をしている頃かと思います。 現1,2年生は、中学生も高校生もまだまだ先のように感じる受験というものが、先輩の姿を見る...

倍速再生の
メリットとデメリット

日々時間に追われながらの生活の中で、効率的に情報をインプットしたいと思っている人は多いと思います。 またSNSなどでの動画視聴も日頃から倍速にして見ている人は多いの...

【公民】
需要と供給の関係

物価高が進み、いろいろなモノの値段が上がってきました。 今まで日本は物価上昇が少ない国でしたが、原料価格の高騰にともない、食品や日用品の値段が上がったのが身に染みて...

気を抜かない!
冬休みの体調管理

2学期が終わって、中学校、高校では冬休みに入ろうとしている学校が多いと思います。 この時期は、体調に変化が出やすく、特にインフルエンザなどの風邪が流行ります。 ...

高校生の留学
費用はいくらかかる?

2024/11/29
海外留学は、教室では感じられない新しい視点や価値観を学んだり、異文化の中での様々な経験を通じて自分を成長させることができる絶好の機会です。 異文化に触れてみたい...

【全学年】
自分で考える力

スマートフォンやタブレットが普及し、子どもたちは常にデジタルコンテンツにアクセスできるようになりました。 これにより情報を簡単に手に入れることができる一方で、自分で...

【等速?倍速?】
動画を使った勉強

YouTubeや予備校の映像講座など、いまや動画を見て勉強することは当たり前となっています。 自分の好きなタイミングで進度に合わせて授業を受けること...

羽毛と鉄球
落下速度が速いのは?

2024/07/28
クッションの中に入っているような【羽毛】、フワフワしていてとても軽いですね。 一方、手のひらに収まるくらいの【鉄球】、こちらはずっしり重量感があります。...