今さら聞けない!?
旧帝大、MARCHって?

旧帝大やMARCHなど、複数の大学をまとめて呼ぶ言葉は聞いたことがありますね。 これらの大学群について、どの大学を指すのか、改めて復習してみましょう。 ・...

全国2676学部も!
どこを受ける?

大学受験を考えているみなさんは、どの大学・さらにどの学部を受験するかをどうやって決めますか? 名前を聞いただけでは、どんなことを学べるのかよくわからない学部が多いで...

国民的行事
韓国の大学受験戦争

受験戦争が厳しく、学歴社会の韓国。 毎年11月中旬におこなわれる「大学修学能力試験」は日本の共通テストにあたりますが、今年は11月14日に実施され、52万人が受験し...

受験までの
カウントダウンをしよう

受験が近づいてきた受験生も多い時期ではないでしょうか。 当然ですが、自分の受験日を必ず確認しておきましょう。 何校も受験する場合、受験日程をまとめて明記してお...

【理系高校生】
大学受験における地理の勉強法

高校で物理・生物を選択している理系の学生の皆さんに質問です! 大学受験の際に現代文や古文、地理は共通テストのみの試験であるためどうしても共通テスト、二次試験どちらも...

【高1】
2年生からの文理選択

高校1年生の1月ごろになると、ほとんどの高校普通科では 2年生から文系・理系どちらのコースに進むのかを決定します。 夏ごろから説明会やガイダンスが行われ、大学受験...

大学入学共通テスト
出願オンライン化

2025年1月の大学入学共通テストの出願期間は10月7日までで、先日出願受付は終了していますが、今後の出願は来年から大きく変わります。 大学入試センターは、再来年2...

【中学・高校生】
腕時計を身につけよう

これから模試や試験を受ける機会が多くなる時期です。 模試や試験では、制限時間が設けられています。 時間無制限の試験は聞いたことがありません。 高校受験の試験問題...

【高校1年生】
大学受験への準備

高校1年生から大学受験に向けて準備を始めるのは素晴らしいことです! まずは、各科目の基礎をしっかりと身につけることが大切です。 高校受験と違い、高校3年間分の学習...

【受験生】
模試から学ぶこと

高校受験にしても大学受験にしても模試を受ける機会は多くあると思います。 そこで今回は模試の活用法について紹介していきたいと思います! ...