【公立高校受験】
定員割れって全員合格?
2025/01/06
少子化により、定員割れする高校が多くなっています。
定員割れとは、高校側の募集人数よりも、願書を出した受験者数が少ない状態で、出願倍率1.0以下のことをさします。
...
【不登校】
高校受験・調査書の壁
山梨県では2025年度入試より、全ての公立高校の後期入試で、長期欠席者等を対象とした調査書を用いない特別選抜が導入されます。
特別選抜の対象者は、県内在住の中学3年...
【高校受験】
推薦入試対策
1月上旬~2月上旬には、私立・公立高校の推薦入試がおこなわれます。
(入試日程や実施内容は都道府県によって異なるため、事前に調べておく必要があります。)
...
埼玉県 2027年度
公立高校入試が変わる
2024/10/12
現在の中学1年生が受験する2027年度(令和9年度)から埼玉県公立高等学校の入学者選抜方法に大きな変更が導入されます。
この変更は、より公平で多様な選抜を目指し、受...
【中学生】
中学校で習う学習の積み重ねの大切さ
中学1年生では1次方程式、2年生では連立方程式、3年生では2次方程式を学ぶというように、中学3年間で3つの方程式を学びます。
1次方程式とは、xについて解くというこ...
【受験生】
模試から学ぶこと
高校受験にしても大学受験にしても模試を受ける機会は多くあると思います。
そこで今回は模試の活用法について紹介していきたいと思います!
...