学校の先生は、先生自身が授業中に指導した内容からテストを作ります。
これは学校によってや先生によって変わる事はほとんど無く、「学習指導要領」に基づいて指導しています。
学習指導要領とは?
全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、
文部科学省では、学校教育法等に基づき、各学校で教育課程(カリキュラム)を
編成する際の基準を定めています。
これを「学習指導要領」といいます。
「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ごとに
それぞれの教科等の目標や大まかな教育内容を定めています。(文部科学省HPより)
学校のテストは、学校の教科書・ワーク・授業で取ったノート・配られたプリントからテストを作られます。
もうこれは完璧!やりきってしまった!という場合には書店の教材を購入しましょう。
簡単すぎるものをやっても意味が無いので、自分が「少し難しいな」と思うくらいのものにチャレンジしてみましょう。
教科書もワークも解けない・理解できていない問題が残るときは、
他のものをあれこれするよりまずは基礎固めから行いましょう。
マナベストでは教材の販売は一切行っておりません。
学校の教科書・ワークを先生が使わせていただきます。
まずは定期テストで結果が出たほうが本人のやる気に火がつきやすいです。
テストの時間もそうですが、わからないものをあれこれ手を付けず、確実に点数を取れるところから身につけていきましょう。