中学生とどう違う?
高校生の学習内容

中学生の勉強は「基礎力の習得」が中心で、国語、数学、英語、理科、社会といった主要教科をバランスよく学び、義務教育としての知識を身につけます。 定期テストでは教科書の...

生活にも役立っている
人工宝石

2025/06/20
ダイヤモンドを見たことはありますか?キレイな石ですよね。 このダイヤモンドは、自然の中で長い年月を経て生み出されたものです。だからこそ、価値が高いのです。 希...

部活や試験にも!
緊張してしまった時の対策

これから模試や検定などが行われる時期になります。 また、部活の試合や、習い事の発表会、学校の授業での発言など、緊張する場面は誰もが経験しますね。 緊張を全くし...

【国語】
読解力の伸ばし方

よく国語は「読解力」が大切だと言われています。 しかしいざ読解力とは何かと問われると、言葉にして即答できない方も少なくないのではないでしょうか。 そこで今回は...

縄文時代はどのくらい?
日本の人口の推移

現在、日本の人口は1億2000万人を超えています。 今後、少子化のため徐々に人口が減少すると予想されていますが、長い歴史の中で日本の人口はどのように推移してきたので...

調べてみよう
それぞれの惑星の特徴

2025/03/13
私たちが住んでいる地球は、惑星の一つです。 太陽の周りには、地球以外にも様々な天体が存在しています。 これらの天体と、太陽をまとめて太陽系とよびます。 ...

受験はゴールではなく
スタート!

大学入試や高校入試、中学校入試や小学校入試が終わった生徒も出てくる時期ですね。 希望の進学先に合格した生徒も、希望した進学先には残念ながら合格しなかった生徒もいると...

国際学力調査
日本はトップクラス!

「PISA」(Programme for International Student Assessment)は、OECD(経済協力開発機構)が主催する国際学力調査です。 ...

身体の防御システム
免疫系

毎年11月から受験シーズンまで、インフルエンザが流行します。 インフルエンザも感染症のひとつですが、感染するときは私たちの身体の中でどのようなことが起こっているので...

暗記分野も
理解が必要

社会や理科の生物・地学分野は暗記分野ですが、ただ覚えるだけでは、つまらなく感じたり、点数になかなかつながらなかったりします。 さらに、入試やテストでは、覚えているか...